上を向いて歩こうかな

いつの間にか仕事中心の人生になってましたが、これからは楽しんでいきたいです。

フェデラルのハンドルまわりを変更してみた。

f:id:currysoba:20190310164044j:plain:w400

かなりお気に入りのARAYA Federalですが、思い切って以前から気になっていたハンドルまわりを変更する事にしました。

初めての作業なので全てが手探りです。
でも、じっくりと丁寧にやれば問題なさそうです。




f:id:currysoba:20190310164643j:plain:w400

今回のキッカケは、以前コケた時にバーテープとブレーキレバーにダメージを負ってしまったからですが、一番の動機は、私の中のツーリングバイクのイメージでは、アウターケーブルは外出しじゃなければ駄目です(笑)



f:id:currysoba:20190310165058j:plain:w400

という訳で、ブレーキレバーはDIA-COMPEのセーフティレバーが一体型?のタイプに交換する事にしました。
コレもイメージ通りのスタイルです。

DIA-COMPE(ダイアコンペ) DC165-EX BK ブレーキレバー

DIA-COMPE(ダイアコンペ) DC165-EX BK ブレーキレバー

AMAZONで見つけて、思わずポチっちゃいました(笑)



f:id:currysoba:20190310165406j:plain:w400

早速バーテープを剥がしました。
ここら辺の作業はWEB上で色々と紹介されているので詳細は割愛しますが、古いバーテープの両面テープはパーツクリーナーを駆使して綺麗に剥がしました。

かなり地道な作業です。



f:id:currysoba:20190310165801j:plain:w400

綺麗になったら、ブレーキレバーやワイヤーの交換です。

アウターケーブルは、年甲斐もなく白にしちゃいました(笑)
この時点ですでに良い感じです。



f:id:currysoba:20190310170022j:plain:w400

今まで付いていたセーフティレバーです。
メインのレバーから来たインナーワイヤーがこの中を通っている(貫通)だけです。

結構簡単な構造なんですね。



f:id:currysoba:20190310170425j:plain:w400

第一の難関がブレーキの調整です。
カンチブレーキをイジるのは初めてな上、さらに調整が難しいとの事でしたが、とりあえずは普通のキャリパーブレーキの要領でワイヤーをセットして、ブレーキシューの隙間を調整しました。
試乗してみたところ大丈夫なようです。



f:id:currysoba:20190310170831j:plain:w400

いよいよバーテープを巻きます。
これも初めての経験なので緊張します(笑)

バーテープは色んな種類があるので、これだけはネット注文ではなく、実際に触れてみてから購入しました。

色は無難な黒です。



f:id:currysoba:20190310171104j:plain:w400

巻き方はインターネットで見た通りにやってみました。

やっぱりアールの付いたブレーキレバー付近で手こずりましたが、なんとか左側が完成しました。
よく見ると、やはりブレーキレバー付近が少し失敗したようですが、ジィ~っと見ないと分からない程度なので良しとします。



f:id:currysoba:20190310171418j:plain:w400

裏側を見ても、初めてにしてはナカナカ良い出来だと思います。自画自賛(笑)



f:id:currysoba:20190310171531j:plain:w400

何となく要領が分かったので右側はサクサク巻けました。
このブレーキレバーはカバーのゴムが少ないタイプなので、隙間隠しに少し工夫が必要でした。



f:id:currysoba:20190310171738j:plain:w400

じっくり見ると、左右のアウターケーブルの長さ(高さ)が若干違うんですが、かなり満足のいく仕上がりです。

はやく走りたいです。